−10
@一方で職員数が過剰で、2,000万円もの血税を使ってでも、早期退職を勧奨しながら、一方で職員数が不足するとして新規に採用するという矛盾について、幼稚園教諭の任命権者である教育長の考えは?
A同じく財務部長はどのように理解しているのか?
教育長答弁
公立幼稚園の円次数とそれに必要な教員数を推計してみると、平成16年度は9名、平成17年度は8名、平成18年度は10名の教職員の欠員が予想されている。
加えて教職員の平均年齢は平成15年度48.9歳となっており、年度を追うごとに高齢化が進んでいる。
こうのような状況下であるが「大分市幼稚園教育振興計画」などを勘案して、来年度2名の採用予定とした。
財務部長答弁
職員1名の採用から定年退職までに要する人件費は概ね3億円とされている。
教育委員会としても、幼稚園教諭の採用にあたっては、平成15年度定年退職者1名、定年前早期退職者2名の計3名の退職に対し、真に必要な人員として2名を採用することとしたと受け止めている。
解説(質問の背景)
さきほど退職勧奨制度の拡充について提案いたしましたが、退職勧奨制度はあくまで過剰人員による財政上の重圧を早期に解消することが出来ることが前提になります。
教育委員会では本年度、幼稚園教諭から2名の定年前退職者が退職勧奨優遇制度を利用しました。通常の早期退職との退職一時金の差額は2名で約2,000万以上にもなります。
幼稚園教諭に早期退職勧奨をしたということは、その方たちに幼稚園教諭にやめてもらう方が、教育委員会の過剰人員の整理になるとの判断を任命権者がしたということです。さらに、来年度からは幼稚園統廃合計画の第2期計画に入り、大分市内の公立幼稚園はもう6園減少しますので、幼稚園教諭は一時的に不足しても、すぐに過剰になることも分かっています。
−11
@国は農業の持つ多面的な機能をどのように評価し、その機能を保全し助長するため、どの様な施策や補助事業があるのか、その内、何が大分市の農業へ貢献しているのか、あるいは貢献できると考えられるのか?
A同じく県の「農業の持つ多面的機能」の促進・支援・助長施策は?
B大分市の農政部自身はどのように評価し、大分市の農業とまちづくりや環境保全事業の中でどの程度、その多面的機能に期待し、保全し助長しようとしているのか?
農政部長答弁
国は「食料・農業・農村基本法」の基本理念の一つとして多面的機能の発揮を掲げ、食料の供給以外の経済効果として約8兆円の評価をしている。
多面的機能の発揮を進める取り組みとして「田園整備事業」「地域用水環境整備事業」「中山間地域など直接支払い制度」などの各種補助事業や施策が講じられている。
大分県は農政の基本指針の中で「誇りと活力に満ちた豊かな農村」を基本目標のひとつに掲げ、多面的機能への取り組みや支援に勤めるとしている。
このような中、本市における農業・農村の多面的機能については「水田や溜め池による国土の保全や水源の涵養機能をはじめ、様々な機能を有していると認識している。
これらの機能は農業者だけでなく、市民全体が受益者となり将来にわたり、こうした環境が保たれるようにする必要があると考えている。
しかしながら現状は多面的機能が発揮されなくなる傾向にあると危惧している。多面的機能の維持・確保には、脳号・農村は農業者だけのものでなく、市民共通の財産であるとの認識と理解が必要と考えている。
今後とも生活環境整備はもとより、豊かな自然を守るための農村の維持・活性化、自然とふれあう場としての都市と農村の交流など、全市的な観点からの背策を推進する中で、農業の持つ多面的機能の維持・確保に努めていきたい。
解説(質問の背景)
国はWTOやFTAの交渉の際「日本の農業は単に第一次産業としての食料生産手段だけではなく、環境保全機能など多面的な機能を有しており、農産品の輸入によってその多面的な機能を失うことは出来ない」と主張してきました。
その主張そのものは日本の農業を考える場合、当然の見解です。農業が持つ多面的な機能としては、環境保全、水源涵養、緑地環境の提供、ふれあい体験農業事業のような社会教育上の効果など、いくらでも揚げる事が出来ます。
では果たして日本の政府自身はその「農業の持つ多面的な機能」について、正確に評価し、具体的な行政施策によって支援・助長しようとしているのかと考えますと、実ははなはだ心許なくなるのです。
私は農業そして林業・水産業こそ国の礎として考えていく必要があると考えています。
|